【台風被害】停電時に活躍した太陽光発電システム
先週九州を縦断した台風15号。熊本へ上陸したのは、何と16年ぶりとのこと。とても強い勢力を保ったまま上陸したため、各地に酷い被害を残していったようです。我が家は、台風の進路のちょうど東側に位置していたため、その威力の凄まじさをとてもよく感じました。台風が過ぎた午前10時頃に外に出てみると、近くの国道では電線が切れたり、窓ガラスが割れた車を2台見かけたり、道路沿いの街路樹の殆どが傾いていたりしました。中に...
SHARP太陽光発電システム15年保証延長の点検
夏は太陽の季節。8月は、例年太陽光発電が好調です。しかし、今年は良くありません。1つ前の記事(夏なのに振るわない太陽光発電 2014年7月分電気ご使用量のお知らせ)でも書きましたが、前半は2週連続の台風の影響で、ほとんど雨か曇りの天気。後半の盛り返しを期待していましたが、後半も何故か雨が多いです。8月としては、もちろん最低記録の更新となりそうですが、それどころか梅雨の時期で発電が落ち込む6月の記録も下回...
スマートハイムナビ(HEMS)の機器名称表示の設定変更方法
こんにちは、HEMS担当大臣の妻です。九州は、6月に入ってからすぐ梅雨入りしましたが、雨の日が少なく、逆に晴れの日が多いくらいです。お陰で、発電は6月にしては好成績。このままいけば、これまでの6月の最高記録を出すのではないでしょうか。さて、今日はスマートハイムナビ(HEMS)のこと。上の画面はスマートハイムナビの画面です。スマートハイムナビは、場所別・部屋別の電気の使用状況や発電状況がパソコンの画面で確認で...
【太陽光発電5.37kW】2年間の収支状況(続・超黒字)
3月26日でセキスイハイムに住み始めて2年になりました。1年目の発電実績は6136kWhでしたが、2年目はどうだったのかな・・・?そして、気になる2年間の収支状況を確認したいと思います。【2年間の収支状況】【関連記事】超黒字だった1年目の収支状況の記事2年目の発電状況この画像は、太陽光発電モニタです。3月25日の発電記念日にこのようなお知らせが表示されます。このお知らせによると、2年目の発電量は、6370kWhでした!!...
SHARP太陽光発電システムの保証延長の申し込みが完了しました
SHARP太陽光発電システムの保証延長(15年保証)の申し込みが完了しました。【これまでの経緯】①損か得か?太陽光発電システムを15年保証に切り替える②SHARP太陽光発電システムの保証延長(まるごと15年保証)に申し込みます昨年10月に案内のチラシがきてから、色々考えた結果申し込むことに。我が家は、5.37kW搭載していますが、5年分の保証延長にかかる費用は、40,100円(税込42,105円)です。シャープのHPに記載してある...
SHARP太陽光発電システムの保証延長(まるごと15年保証)に申し込みます
以前、SHARP太陽光発電システムの保証延長について書きました。我が家の太陽光発電システムは、5.37kWhですが、大変優秀なシステムです。2人暮らしの日中の電気代は、5.37kWhの太陽光パネルなら楽に補うことができ、しかも売電による大きなプラス収益(平均2万円/月)まで与えてくれます。とてもお世話になっている太陽光発電システムです。間違いなく付けて良かったオプションナンバーワンです!その我が家の太陽光発電システムは...
損か得か?太陽光発電システムを15年保証に切り替える
我が家の太陽光発電システムは、SHARPシャープ製で新築時に搭載したもの。5.37kW搭載しています。太陽光発電には、入居以来大変お世話になっていて月平均約2万円の売電収入をもたらしてくれます(人´3`*)⇒我が家の太陽光発電収支状況こんなに凄い我が家の太陽光発電システムですが、こんな好状況はいつまで続くの?故障はしないの?寿命はどれ位・・・?など気になることがあります。SHARPの太陽光発電システムには10年保証が...
太陽光発電5.37kW 1年間の収支状況(超黒字)
新居に住み始めて約1年経ちました。我が家の発電開始である発電記念日は、2012年3月26日。先日記事に書きましたが、1年間の発電量の実績は、6000kWh以上ととても満足の結果でした(^^)そこで、気になるのが買電と売電の収支。1年分の「電気ご使用量のお知らせ」がそろったので、収支をまとめました。(1年分の電気ご使用量お知らせの記事まとめ⇒売電・買電のまとめ)↓こちらが1年分の収支をまとめたものです...
発電記念日☆太陽光パネル5.37kWの1年間の発電実績は・・!?
いつものように太陽光モニタをチェックする。すると、いつもと同じお手紙マークのお知らせがありました。このお手紙マークは、その月の発電量ベスト5を更新すると表示されるのですが、昨日は違いました。あれ、発電量の更新じゃない??と思ってよ~く見たら、発電開始記念日のお知らせでした(^^)↓このようなお知らせが表示されました。(モニタの上の写真は、そら様です)去年の3月25日が引き渡しでしたが、この日が発電...
発電量回復の兆し☆好調だった1月分の発電実績
絶不調だった12月の発電、2012年3月の発電開始から過去最低記録を記録しました。11月、12月と発電量は下がり傾向だったので、さらに寒くなる1月2月はもっと残念な結果になることを覚悟していましたが・・・これはスマートハイムナビで確認した発電と消費の実績です。12月の発電量は、284kwhと非常に残念な結果でしたが・・・・1月↑はまさかの425kwhと大幅アップ!!!予想を裏切る嬉しい結果となりま...