シャッターに住み着くコウモリ対策~最終章!?~
これでコウモリとの戦いは終わるでしょう。多分・・・コウモリとの戦いの経緯コウモリとは、我が家のシャッターのスキマに住み着いていたコウモリのことです。入居後初めての点検(1ヶ月点検だったかな?)の際に、アフタの担当者からシャッターにコウモリが住み着くことがあると聞いていましたが、本当に住み着いてしまいました。その時聞いた対策は、人の気配を感じさせる事が大事でたまにシャッターを開け閉めすると良いとのこ...
強力磁石によるコウモリ対策
こんにちは、そら太郎です。今日は、先日実施した、我が家のコウモリ対策の事を書きます。【経緯】コウモリの被害我が家には、ある場所にコウモリが住み着いています。それは、窓のシャッターです。シャッターは、8月に来た超強力な台風15号の時にも大活躍してくれましたが、家がグラっと揺れるような凄まじい風でも、シャッターがあるとそれなりに安心して家の中で過ごすことができました(無かったら、と思うとぞっとしました)...
シャッターの裏にコウモリが住み着いていた!
日を追うごとに涼しくなる今日この頃。気持ちの良い秋晴れの中、ウキウキうさんぽ中のそららんです。暑くもなく寒くもなくとても過ごしやすい季節です。こんな日は、窓を全開にして外の空気を取り込みたくなります。午前中に家の掃除を済ませて午後はゆっくり過ごそうと思いましたが、事件は起こりました・・・2階北側の子供部屋の窓を開けた時に、ふと気づきました。窓の淵に何か黒いポツポツが落ちている。米粒より小さい黒い塊...
電線にとまった鳥のフン害対策
九州でもやっと梅雨が明けました。7月になってから雨ばかりでしたが、やっとジメジメ気候から解放されます。また、不調だった太陽光発電もこれから上向きです(^^)上の画像は、6月の梅雨の合間の晴れの日に庭から撮った画像です。今日の記事は、この画像について・・・この中に我が家の問題点が写っています・・・・・・・問題点とは電線です。左右に渡った電線が6本見えますが、これらは我が家の駐車場の上を通っています。こ...
【不具合?】スライディングウォールと壁が擦れる
トラコミュ住まいと暮らし 今年の夏はとても暑かったですね(;´Д`)そんなこの夏に起きた我が家の不具合についてです。 この夏のある暑い日のこと。3日程用事で家を空けていて、夕方帰宅しました。8月の日中は灼熱の暑さ、24時間換気があるとはいえ、窓も開けず3日間締め切った家の中はムッとする暑さでした。 すぐにエアコンのスイッチを入れ、部屋着に着替える為に2階に上がろうと階段ホールへ続くリビング奥のスライ...
【対応完了】駐車場の不具合(芝生・地面のえぐれ)
これまで何度か記事にした駐車場の不具合のこと、芝生・地面のえぐれについて、ハイムの対応が完了しました。【これまでの経緯】(1)駐車場の設計考慮漏れ 不具合について(2)駐車場の不具合(えぐれた地面)の対応方法についてこのように、道路と駐車場の境目の芝がえぐれてしまうという事件が起こりました。これは、家の前の道路で車が離合する際に、片輪が我が家の敷地に入ってしまい、徐々に芝や地面がえぐり取られてしま...
駐車場の不具合(えぐれた地面)の対応方法について
以前書いた「駐車場の設計考慮漏れ 不具合について」の続きです。対応方法についての目途が立ちました。駐車場の不具合とはコレ↑のこと。道路に面した芝生スペースですが、芝がえぐれて無くなりました。これは、我が家の前を通る車が離合する際、タイヤの片輪が芝生スペースに侵入してしまうために、徐々に芝生が擦れていき無くなってしまいました。さらに現在では地面がえぐれて窪んでいます。雨が降ると水たまりになって泥だら...
キッチン収納の壊れた折り戸の交換
ずーっと前に壊してしまった折り戸のこと。長い間放置していましたが、先日やっと交換して頂きました。もう1年も前のことだったのね。実は、ハイムには何度か対応のお願いをしていたのですが、色々あってやっと完了しました。初めに相談したのは、今年の2月(この時点で放置しすぎですね(;´Д`))。靴箱のコーキングの補修の時です。アフタの担当の方に後日見積もりを出して頂くことになっていましたが・・・待てど暮らせど連絡...
駐車場の設計考慮漏れ 不具合について
我が家の外構は、ハイムにお任せでした。ハイムの分譲地であったため、外構デザインはほぼハイムの指定の形、統一感のある街並みにするため同じ並びの家の外構は全て同じ雰囲気です。ほぼお任せではありましたが、さすがハイム指定の業者が手掛けた外構、とても見た目が良いです。見た目に関しては不満は全くありません。上の画像の駐車場もそのお任せ外構の一部です。駐車場スペースのコンクリートは、アクセントで縦と横のライン...
靴箱の破れたコーキングの補修
今日は、随分前に書いた不具合のこと、靴箱のコーキングの破れの補修の事を書きます。不具合を発見した日からしばらく放置していましたが(生活できない程困ることではないので)、機会があったらハイムに言おうと思っていて、先日の「住まい方セミナー」の時に言いました。それで、住まい方セミナーの1週間後に補修して頂くことになりました。↓これが靴箱の破れたコーキングです。初め発見した時は、「ムシっ!!?」と思いビッ...