平成28年熊本地震 とセキスイハイムBJ

けいこ
初めまして
地震、大変ですね。
うちもセキスイハイムです。
本当に地震が起こった時、大丈夫かなぁと不安でしたので、この記事を読んで、安心しました。
益城町に親戚がいます。
連絡が取れないままですので、心配ですが、現地のことがわかって、ありがたかったです。
頑張ってください。
かつ~ん
ご無事でなにより
お久しぶりです、ご無事で何よりです。
大きな余震が頻繁におき被害も甚大となっていく中、不安な生活、ご苦労半端ないと思います。
どうか、ご自愛くださいませ。
私のとこも、震度4で結構な揺れがありましたが、幸いなことに被害は無かったです。
そら
ハイム
けいこさん
コメントありがとうございます。
東日本大震災の後に建てましたが、営業さんに地震に強いと説明を受けました。まさかこれ程までに大きな地震に合うとは、しかも震度6以上が何度もありましたが、その強さには感謝です。
揺れは感じるものの、今の所は損傷無しです。ハイムの方がおっしゃっていましたが、振動を吸収するための揺れだとか。また、震度7程度なら全く問題無いと頼もしいことをおっしゃっていました。
14日の地震の後には、全国ニュースで、半壊したお宅が中継されていましたが、その隣のBJは大丈夫そうでした。
本当にハイムでよかったと実感しました。
親戚の方は心配ですね。携帯がつながりにくくなっているようです。益城の避難所に一万人避難されているようですので、無事だとよいですね。
そら
Re: ご無事でなにより
かつ~んさん
コメントありがとうございます。
16日の地震は広範囲だったようですね。ハイムの強さから、被害が出てないのかもしれません。うちの同じ並びのハイム7軒も大丈夫です。
熊本の北東に位置する別府や南の八代に地震が広がりつつありますが、このまま範囲を広げずに終息することを願います。
★さきこ★
ご無事で本当に良かったです!!
はじめまして。
昨年末にBjを建てた★さきこ★と申します。
そらさんのブログは土地や建物の大きさが我が家と似ていたので、うさそらチャンに癒されながら大変参考にさせていただきました。
私の挨拶はさておき、この度は震災に見舞われ、心よりお見舞い申し上げます。本当に本当にご無事でよかったです。
文面から怖くてお辛い思いが伝わってきますが、私が想像する以上に怖い思いをされているかと思います。
我が家もいつ発生してもおかしくない東海大震災に見舞われる場所に住んでおりますので、そらさんの記事を見てハイムにして良かったと改めて思いました。
一日も早く心の底から安心して眠りにつける日が来ますように!!
そら
Re: ご無事で本当に良かったです!!
★さきこ★ さん
コメントありがとうございます。
まだまだ余震が続いており、不安な日々が続いておりますが、同じセキスイハイムの分譲地の方々と声を掛け合って、生活しています。
今日もハイムの方が来てくださいました。またお水を下さいました。ハイムでよかったと思います。
たびお
はじめまして
御無事でなによりです。
余震が続いているので、不安な生活やご苦労が大変だとおもいます。
一日でも早く、平穏な日々に戻れることを願っております。
そら
Re: はじめまして
たびお さん
このような温かいコメントに救われます。有難うございます。1日1回は携帯から緊急地震速報を鳴らします。いい加減にしてほしいです。こんな地震に負けないように強い気持ちを持っていたいと思います。
たんたんママ
はじめまして
私も熊本でハイムに住んでます。
地震の折は怖かったですね〜。
最近は余震も減ってきたので、気持ちも落ち着いてきましたが。そちらはいかがでしょうか?
地震から10日を過ぎて、私の住む県北では、スーパーの品揃えも元に戻り、日常を取り戻しています。
地盤が弱いところなのでかなり揺れもあり、ご近所では瓦が落ちたりなどの被害が出ていましたが、うちは大丈夫でした。
なるべく交通の妨げにならないよう、不要不急の外出を控えているので、避難所以外のところで避難されている方々の状況が、テレビを見ていても全くわからないでいますが、今、何に困っていらっしゃいますか?
連休に入ったら、ボランティアに参加したいと思っています。
そら
熊本地震その後
ヒロパパ さん
コメント有難うございます。
最初の地震から10日が過ぎましたが、電気・水道が復旧し、コンビニ・スーパーも営業を再開するところが増えてきました(品ぞろえは十分ではありませんが)。余震も、徐々に少なくなってきています。
このまま終息してくれればよいですが。
私達も、地震に負けないように頑張らなくてはと思います。
そら
Re: はじめまして
たんたんママ さん
コメント有難うございます。
こちらでもスーパー・コンビニが営業を再開してきました(品ぞろえはまだまだ十分ではありませんが)。道路が損傷している所が多いので、交通はまだまだ時間が掛かりそうです。
幸い、我が家は大きな被害を受けていないので、電気・水道が復旧した今は日常の生活を取り戻しつつあります。ただ、夜の就寝時は、本震がトラウマとなっているので、玄関から近い1階の和室に布団をしき、電気を付けたままで寝ています。このまま終息してくれれば良いですが。私達も地震に負けないように頑張りたいと思います。
まだまだ避難所で生活されている方が沢山いらっしゃいます。ボランティアは凄く助かると思います。有難うございます。
たんたんママ
よかったです。
自宅で日常生活が送れているとの事で、ほんとによかったです。
自分だったら耐えられるかな〜とか、どんな備えをしていればいいかな〜と、地震後に色々考えてしまってて。
同じハイムに住む方が、大きな地震を乗り越えていらっしゃる様子がわかって安心しました。
こちらの震度6と益城の震度7の間には、かなりの差があるようですから。
やっぱり安全な家だということがわかってホッとしています。
水と食糧の備蓄を日頃からしっかりしておこうと思います。
また、ブログにお邪魔したいと思います。楽しい報告をお待ちしています。
そら
ハイムでよかったです
たんたんママ さん
我が家は、東日本大震災のおよそ半年後に検討を始めました。大地震の直後だったこともあり、地震に強いハイムに魅力を感じていましたが、まさか自分がこんな大地震にあうとは!!しかしながら、これだけの大地震で無事であったのはハイムだったからだと思います。本当にハイムを選んでよかったと思います。
それと、こんな突然の災いがあるならと、日頃の備えについても考える事が多かったです。たまたま2Lペットの水の備えと、日持ちする食糧(米、パスタ、缶詰など)があったから、地震直後にも落ち着いて行動することができました。
今回は前触れ無く、本当に突然でした。これからは、日頃から防災意識を持って、備えていたいと思いました。
canal
大変でしたね
同じ時期にハイムで家を建てたものです。いちど釣りのことでコメントいただきました。
今回の地震は、本当に大変でしたね。なにはともあれ、ご無事でなによりでした。
私も娘が熊本にいて、一時的に福岡の我が家に避難させました。熊本市内の友人に激励に行った際も柱や壁にヒビが入って、どうしようかと悩んでました。日ごろ熊本がよかったという嫁さんも、今回ばかりは福岡に引っ越してよかったと思っているみたいです。
そら
Re: 大変でしたね
canal さん
コメント有難うございます。
私の周囲にも、家屋が半壊したり、新しい家にも関わらず壁にヒビが入ったりした知り合いがいくらかいます。本当に凄い地震だったと思い返すのが恐ろしいです。我が家は、室内が散らかった程度で、建物が無事でしたが、本当にハイムで良かったとつくづく思います。
明日で前震から1ヶ月ですが、昨日から震度4の余震が2回もありました。まだまだ予断は許さない状況です。早く終息して欲しいです(><)