◆不具合

シャッターに住み着くコウモリ対策~最終章!?~

8 0
20160630000_コウモリ対策

これでコウモリとの戦いは終わるでしょう。多分・・・

コウモリとの戦いの経緯

コウモリとは、我が家のシャッターのスキマに住み着いていたコウモリのことです。入居後初めての点検(1ヶ月点検だったかな?)の際に、アフタの担当者からシャッターにコウモリが住み着くことがあると聞いていましたが、本当に住み着いてしまいました。その時聞いた対策は、人の気配を感じさせる事が大事でたまにシャッターを開け閉めすると良いとのことでしたが・・・、あまり効果は無いようで(~_~;)毎年見ています・・・。これがコウモリが住んでいる形跡を発見した時の記事⇒シャッターの裏にコウモリが住み着いていた!

居るだけならちょっと我慢しますが、窓のサッシに糞を散らかすので見た目も良くなく不衛生です。

そこで取った対策が、強力磁石。ネットで対策を調べていて見つけた方法ですが、強い磁力によってコウモリの超音波が狂い、近寄ってこなくなるというものでした。安価で簡単に対策できそうなので、昨年の晩秋に実践していました⇒強力磁石によるコウモリ対策

強力磁石対策の結果は・・・?

磁石対策は、コウモリが居ない季節に施しましたが、結果はコウモリが飛び回り始める夏前には分かると思っていました。コウモリが居る目印の糞の有無を5月頃から気にかけて見ていましたが・・・!?

結果はNG。見事に窓のサッシに糞が散らかっていて、シャッターのスキマで休憩するコウモリの姿も確認しました。我が家のコウモリには効果が無かったようです。残念無念。

次なる一手

さて、磁石が効かないならふりだしへ戻る・・・・となってしまいそうですが、実は次の一手が準備してありました。

磁石対策の記事のコメントにアドバイス頂いたのですが、スキマをスポンジ等で埋めてしまうというものです。

コウモリが休憩するスキマは、この赤枠部分(シャッター一番下の窪み部分、横長の長方形状の窪み)ですが、
20160630001_蝙蝠が住み着くスキマ

確かに埋めやすそうな形状です。この窪みが無くなってしまえば、コウモリが休むスペースは無くなります。また、窪みスペースが無くなったからといって、シャッターの使用が出来なくなる訳ではありません。見た目は良くないかもしれませんが、シャッターを使うのは台風が直撃する時だけなので、気にもなりません。なるほどと思う対策でした。

スキマ封じの材料

思い立ったらすぐ行動。実際にやってみようと思いましたが、さて何で塞ごうかしら。材料の検討から始めました。長方形の窪みを埋めるのに良い材料が無いかとホームセンター内を探し回ります。できれば低コスト、ちょうど良いサイズのものが無ければ加工することも考えて、加工しやすいものを探します。

それで見つけたものがコレです。ジョイントマット。
20160630002_ジョイントマット

固めのスポンジのような弾力で加工はしやすそうです。30cm×30cmのサイズなので、1枚だけでも広く施工できそうです。しかも低コスト。ピッタリのものを見つけました。

スキマを封じてみる

まずは、ジョイントマットの加工です。シャッターの窪みの幅に合わせて線を引き、カッターでカットしていきます。少し厚みがあるので、一発では切れず、カッターの刃を何度か引いてカットしました。
20160630003_ジョイントマットをカットする

カットできたら両面テープを貼って、
20160630004_両面テープを貼る

シャッターの窪みに貼るだけ!!!かんたんです~(^^♪
20160630005_シャッターにカットしたマットを貼る

カットしたマット1枚だけでは埋まらなかったので、2重に重ねています。これでピッタリスキマが埋まりました。網戸を閉めてもこの通りです。赤枠で囲った箇所が、チラリと見えるマットの端です。この通りコウモリが入る余地はありません!簡単です。しかも、見た目にもマットがあるようには見えないので気になりません。
20160630006_スキマがふさがりました

まとめ

スキマが無くなったから、これでコウモリは絶対に入れません。物理的に入れないようにするのが、シンプルで確実な方法ですね。しかも、低コストで簡単。とても満足です(^^)

関連記事

Comments 8

There are no comments yet.

baraokame

こんにちは〜コウモリ対策、ジョイントマットですかぁーなるほど。うちもスポンジがダメになったときにはそちらも検討してみようと思います。

  • 2016/07/11 (Mon) 12:02
  • REPLY

そら

ジョイントマット

baraokame さん

こんにちは、コメント有難うございます♪

ジョイントマットなかなか良いですよ!適度に強度もあるので、長持ちしそうですよ(^^)オススメです。

  • 2016/07/14 (Thu) 21:04
  • REPLY

タウンライフアフィリエイト運営事務局 

【高額報酬1万円】タウンライフアフィリエイトのご紹介

突然のご連絡、失礼致します。
タウンライフ運営事務局と申します。
貴サイトを拝見致しまして、是非に利用して頂きたい
広告商材の案件をご紹介したく
ご連絡させて頂いております。

◇タウンライフ家づくり
  URL   : http://www.town-life.jp/home/
  単価  : 10,000円
成果条件 : 無料資料一括請求

自宅に居ながら簡単に理想の住まいづくりの
お手伝いをさせていただいております。
複数の会社に行かなくても料金の比較検討ができ、
土地をお探しの人も土地はお持ちの人も、
無料でオンラインサポートしており、
数多くの方から支持されているサイトとなっております♪

他、介護、保険、学習塾といった高額商材も
取り扱っておりますので、興味がございましたら
合わせてご検討ください。

↓↓ご登録はこちらから↓↓
『タウンライフアフィリエイト』
http://www.town-life.jp/aff/index.php?friend=N0000002

[タウンライフアフィリエイトとは?]
暮らしに関するポータルサイト『タウンライフ』を宣伝して頂く
自社アフィリエイトシステムです。
広告商材は全て自社運営サービスで、
成果ポイントは購入が発生しない「無料申込みサービス」が多く、
アフィリエイト商材としてはユーザーに紹介がしやすく
成果が上がりやすくなっております。
また、ほぼ全ての商材が「1万円」で、
最大の商材は「2万円」という高額報酬にてご提供しており、
多くのアフィリエイター様からご好評を頂いております。

[タウンライフアフィリエイトのメリット]
■高額な成果報酬
各広告商材の「承認率は実績ベースで90%以上と他ASPよりも高く」
報酬額も「1万円以上と高額」のため、
プロモーションの仕方によっては多くの報酬を得ることが可能。

登録方法や当アフィリエイトへのご質問がございましたら、
いつでもご連絡ください。

→ ad@townlife-aff.com

何卒ご検討のほど宜しくお願い申し上げます

  • 2017/03/31 (Fri) 13:57
  • REPLY

-

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2018/02/06 (Tue) 09:04
  • REPLY

そら

Re: シャッターに住み着くコウモリ対策~最終章!?~

こんにちは、コメントありがとうございます!

マットによる対策ですが、効果ありましたよ〜。
ポイントは、きっちり隙間を埋めることです。少しでも隙間が残っていたら、入り込んできます。あと、隙間埋めで小さく貼っていたものが、弱くて剥がれかかっていたのですがそこにも入られていました。貼り付けもしっかりした方がいいです。

コウモリの追い出しは、我が家の場合、網戸とシャッターの間に入っているので、網戸を逆サイドに開けておいたら次の日にはいなくなります。あとは、棒でつついたりして逃がしたりしました。

大変ですが頑張って下さい。

  • 2018/02/08 (Thu) 08:30
  • REPLY

gakusan

素晴らしい対策ですね

そらさんの対策は良いアイディアだと思います。
実際にコウモリが入っていないとすれば、素晴らしいです。
我が家も2階のシャッターに住み着いていたので、困り果てて
アルミ蒸着テープで完全に封鎖してしまいました。
本当に台風が直撃する場合や、火事の場合にはテープを剥がして
シャッターを降ろし、1日乾かしてから、また封鎖しています。
ジョイントマットを貼るとは考えが及びませんでした。拍手!!!

みつ

対策できました!

管理人様と同じやり方で先程隙間を埋めました!
後は粘着テープの耐久力かと思いますが、まずは安価に対処できたことに感謝です。

  • 2020/08/16 (Sun) 18:02
  • REPLY
そら

そら

Re: シャッターに住み着くコウモリ対策~最終章!?~

イロイロ対策を試みましたが、隙間を埋めるのが1番のようですね(´▽`)

  • 2020/08/16 (Sun) 20:26
  • REPLY